空き家・空き地・農地活用・相続について

  • HOME  >  
  • 空き家・空き地・農地活用・相続について

空き家や空き地、農地などを相続し、使い道に困っている方も多いのではないでしょうか。相続した土地や建物をそのままにしておくのは、さまざまな面でデメリットやリスクがあります。ここでは、空き家を放置しておくことのリスクや維持にかかる費用、相続した土地や農地の活用方法などについて、京都市西京区のライブナビがご紹介します。

inheritance空き家のリスク

空き家のリスク

空き家状態の物件は、所持しているだけでさまざまなリスクを負う可能性があります。たとえば、維持にかかる費用です。固定資産税の支払いや建物の修繕費用など、意外と維持費がかさみます。住んでいない家を定期的にメンテナンスするのも面倒です。また、不法侵入や不法投棄など、防犯面での不安も残ります。空き家に侵入した空き巣が、近隣の家に入り込んでしまうことも考えられます。こうしたリスクを避けるため、賃貸や売却を行うのもひとつの方法です。

空き家にかかる税金

空き家には固定資産税が発生します。住宅用地の特例制度により、空き家を解体した更地のほうが、税率が高くなる仕組みです。また、空き家のある地域により、都市計画税が加算されることもあります。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

区分 固定資産税 都市計画税
空き地(更地) 何も建物がない状態 課税標準の1.4% 課税標準の0.3%
小規模住宅用地 住宅1戸につき200平米まで 課税標準×1/6 課税標準×1/3
一般住宅用地 住宅1戸につき200平米を超えた部分 課税標準×1/3 課税標準×2/3

相続税とは?

ご家族などが亡くなったとき、遺された財産は配偶者やお子様などに受け継がれます。その際に発生するのが相続税です。財産の金額が基礎控除額を超えると課税対象となり、納税の義務が生じます。納付期限は相続開始を知った日から10カ月以内という決まりがあり、申告漏れがあると加算税や延滞税がかかるため、注意が必要です。相続税の対象となる財産には、不動産も含まれます。相続税は現金一括払いが原則のため、金額によっては工面が難しいかもしれません。

不動産の相続によりお困りのことがあれば、ライフナビでも精いっぱいサポートいたします。不動産を相続するかの判断や税金の計算、相続しない場合の不動産活用方法など、お気軽にご相談ください。

inheritance不動産の活用方法

不動産の活用方法はさまざまです。放置せず、売却や賃貸などで収入を得ましょう。以下から、代表的な不動産の活用方法についてご紹介します。

売却

不動産を売却すれば、固定資産税も維持費用もかかりません。メンテナンスの手間をかけたくない方は、売却を検討するのがおすすめです。

売却の際は、土地と建物を同時に売る方法と、家屋を解体して土地のみを売る方法があります。建物が老朽化していて売れる見込みがない場合は、解体して土地だけ売却するほうがよいでしょう。解体費用はかかりますが、申請すれば補助金の出る自治体もあります。お住まいの自治体の制度を調べてみましょう。

賃貸

建物を貸して家賃収入を得る方法は、うまくいけば毎月安定した収入が見込めます。住民がいることで建物管理の手間も減り、老朽化のスピードも抑えられます。入居者の管理については、管理運営会社に代行してもらえば手間がかかりません。

建物が古い場合はリフォームするか、解体して新しい家屋を建築します。高額の初期費用がネックですが、住宅地として人気のエリアであれば収益があげられるかもしれません。

土地活用

空き地を駐車場につくりかえる、空き家を解体して介護施設を建築するなど、土地活用の方法はさまざまです。その土地のニーズに合ったものができれば、収益も見込めます。駐車場や介護施設のほかには、事業用の土地として法人に貸し出すのもおすすめです。「事業用定期借地権」での契約なら、10年以上の安定した収入が発生します。また、最近ではトランクルームや太陽光発電システム、コインランドリー店などの設置も増えています。

維持管理

空き家・空き地をそのままにしておきたい場合は、維持管理が必要になります。持ち主が近所にお住まいであればご自身で管理できますが、遠方の場合はそうはいきません。また、持ち主が高齢だったり入院中だったりと、さまざまな事情により管理できないこともあります。そういった方々のために、管理を代行する業者もあります。たいていは毎月5,000円~10,000円が相場となる基本料金に加え、特別な手入れには追加料金がかかるのが基本です。

空き家管理とは

空き家管理とは

空き家の放置は、不法侵入や家屋の倒壊などのリスクを高めます。ただ、放置せず管理するのにも手間がかかります。普段の清掃や換気、郵便物の整理のほか、庭木の剪定や雨漏りのチェックなど、実施項目は少なくありません。ただし、管理会社に依頼すると手間は減るものの、毎月費用を支払う必要があります。毎月1万円のプランであれば、年間12万円の費用がかかることになります。加えて固定資産税をはじめとした税金も発生するため、誰も住んでいない部屋のために多くのお金を支払うことになります。

当社では仲介売却の一環として管理業務を行っています

空き家維持のコストを削減するには、不動産を売却するのもおすすめです。ただ、管理が行き届かずボロボロになった物件では、希望の値段で売れる可能性が低くなります。売り手がみつかるまでは、物件の手入れをしておくのが大切です。

ライフナビでは、仲介売却にてお預かりした物件を管理するサービスも行っています。お客様が満足のいく条件で物件を手放せるよう、お手伝いいたします。京都市西京区にて物件の売却をご検討なら、ぜひ当店にご相談ください。

農地活用

農地活用

農地を相続したとしても、ご自身が農家でなければ土地を持て余してしまいます。農家以外での活用方法にはどういったものがあるのでしょうか。

個人向け住宅用地として貸す

マイホーム建築予定の方に土地を貸す、もしくは賃貸住宅の事業者に土地を貸す方法があります。住宅用地として使用するなら、交通の便がよく、ライフラインの引き込みが簡単な場所にある土地がおすすめです。

高齢者向け住宅用地として貸す

介護サービスや医療施設が付属した高齢者向け住宅用地として貸し出す方法もあります。高齢社会の現在ではニーズも高いため、多数の入居者が見込めます。個人向けの住宅用地と同じく、電気や水道が引き込みやすい土地におすすめです。

事業用地として貸す

コンビニやスーパーマーケットなどの店舗や事務所、工場など、事業用地として貸し出せば、長期間安定した収入を得られる可能性があります。ただし交通の便がよく、道路に面した土地でなければ契約は難しいでしょう。

太陽光発電用として貸す

作物を育てるための農地は日当たりのよい場所ばかりです。日光を必要とする太陽光発電用の土地としてぴったりといえます。太陽光発電は10年かけて初期投資分を取り戻す投資方法が取られているため、基本的には長期間貸し出しすることになるでしょう。

駐車場用地として貸す

人口が多い土地の住宅街であれば、駐車場用地として貸しても収益があげられるでしょう。駐車場建設の費用はかかりますが、建物に比べれば高額ではありません。短期間の賃貸契約として期限を設けられるため、一時的に利益を得たい場合にも向いています。

資材置き場として貸す

近くに資材置き場を必要としている企業があれば、貸し出しの需要があります。また、近くで大掛かりな工事がある場合も、一時的な資材置き場として需要が出てくる可能性があります。ただ、資材を載せた車が通れるような、広い道路に面している土地でなければ需要はないかもしれません。

農地として貸す

そのまま農地として貸し出せば、建築費用や整地費用がかかりません。農家に直接貸す、市民農園として貸し出す、農地集積バンクを利用するなど、運用方法はさまざまです。農家に直接貸す場合は農業委員会の許可が必要なため、忘れず申請しましょう。

京都市西京区、長岡京市、
向日市で無料査定実施中!

不動産でお困りの方、まずはお気軽にご連絡ください。